てぃーだブログ › 石垣島ダイビングショップKUKURU ゲスト写真集

【PR】

  

Posted by TI-DA at

2010年06月08日

石垣島 ダイビング 「あおり!」





             気が付けば・・・、しばらくの間さぼってしまいました。
             超~久々のアップです。

             本日の写真は私と同じく「マラソン」が趣味なK田さん。
             陸上写真の経験が豊富なK田さん。
             水中でもその業を発揮してくれます。
             あおり気味に撮影したこの写真。
             サンゴと水面越しに見える太陽が最高ですね。
 
             ちょっと 暗い感じに見えますが、これもK田さんの狙い通り?
             静かで穏やかな石垣島の海の様子が伝わってきます。

             マラソンシーズンは各地の大会で走ったK田さん。
             来年は、石垣島マラソンで一緒に走りましょうね♪




             石垣島ダイビングショップKUKURUのHPはこちら!



  


Posted by KUKURU・とっつぁん at 17:29Comments(0)石垣島ダイビングショップ

2009年10月09日

ハングオン!





       動きが遅く写真で撮りやすいウミウシですが、
       実際に撮影してみると 平面な写真になってしまうことが多いものです。
      
       しかし、K納さん撮影のミナミヒロウミウシは躍動感がみなぎっています。
       まるで、バイクレーサーがハハングオンしてコーナーを走っているかの様です。
       背側突起や触覚の動きを見逃さなかった1枚です。
       
       この写真はオリンパス μー725swで撮って頂いた写真ですが
       最近 一眼デジカメを購入しより一層写真の腕が上がってきました。
       次回はイチデジで撮った写真を掲載させて下さいね。





               石垣島ダイビングショップKUKURUのHPはこちら!
               2010年シミランクルーズツアー参加者募集中です。
                      ドシドシお問い合わせ下さい!
  


Posted by KUKURU・とっつぁん at 13:47Comments(0)石垣島ダイビングショップ

2009年07月27日

槍のような。





        今回の写真はドナルドさん撮影のアオヤガラ。
        ごく普通にいる魚のひとつですが、いざ撮影となると意外と難しいものです。
    
        どうしても下からとか横から撮ってしまいがちな被写体ではありますが、
        ドナルドさんは上からなのであります。
        しかも、被写体を斜めに撮影。
        構図へのこだわりが感じられます。  

        普段は「のほほん」と浮遊していてのんびり感たっぷりな彼らですが
        撮り方次第でシャープな感じにも見えるんですね。  



     


Posted by KUKURU・とっつぁん at 20:27Comments(0)石垣島ダイビングショップ

2009年06月10日

透明感






       「透明のエビはピンがあわなくてぇ~」なんて思っていらっしゃる方も
       多いのではないのでしょうか。
       コンパクトデジカメのオートフォーカスだとこの手のエビは結構難しく、
       根気が必要になってきます。
       
       今回はご一緒出来なかったので「根気強く撮った」かどうかは分かりませんが、
       Yサキさんに撮って頂いたアカホシカクレエビはなかなか上出来。
       アングルも良い感じですよね。
       
       ただ、ちょっと悔しいのがストロボの光・・・。
       ある程度 寄って撮る場合 内臓ストロボオンリーだと
       どうしても 光の当たり方にムラが出てしまいます。
       
       次回は外付けにでチャレンジしてみて下さいね。




           石垣島ダイビングショップKUKURUのHPはこちら!       
        


Posted by KUKURU・とっつぁん at 10:55Comments(0)石垣島ダイビングショップ

2008年11月09日

怪しげな?





        久々の更新になってしまいました・・・。
        KUKURUフォト復活第一号は先日 石垣島に16日間の滞在、
        そして、11日間のダイビングという 何とも羨ましい休暇を利用して
        撮りまくったT島さんの写真の中からの1枚です。

        怪しく触手が絡み合うマバラシライトイソギンチャク。
        美しくもあり 危険な雰囲気をかもし出しています。
        か、と思えば、今 流行の揺る巻き(写真左上)?で、可愛さアピール。
        小悪魔的なイソギンチャクです。

        そして、この魅力に集まってきたクマノミたちの表情も良いですね。
        3匹のクマノミが揃ってこちらを向いている。
        映画「ニモ」の世界を彷彿させる1枚です。

        T島さんが送って頂いた写真の中にはまだまだ「おっ!!」というような写真が
        沢山ありましたので、小出しに紹介させて頂きます。
        T島ワールドを楽しみにしていて下さいね。

        
        石垣島ダイビングショップKUKURUのHPはこちら
        2009・2・6~シミランクルーズツアー開催予定
        只今 参加者募集中です。
  


Posted by KUKURU・とっつぁん at 09:16Comments(1)石垣島ダイビングショップ

2008年07月14日

大接近!!





       王子に引き続き今日は姫の写真です。
       石垣島フリークな方ならお分かりだと思いますが、
       パッと見、「何??」と思われる方も多いと思います。
    
       この正体はコブシメの目です。
       しかも、かなり接近してます。
       おそらく 被写体までの距離は10~15cmほどではないでしょうか。
       この距離だと ピントが合わないことが多いのですが、見事ばっちりです。
    
       しかも、この距離までコブシメに近付くのは至難の業。
       これは、きっと 「殺気」などという言葉を知らない姫のなせる業なのでしょう。



       石垣島ダイビングショップ KUKURUのHPはこちら
           ↓    ↓    ↓    ↓
         http://www5.ocn.ne.jp/~kukuru/

      


Posted by KUKURU・とっつぁん at 17:16Comments(0)石垣島ダイビングショップ

2008年06月16日

育児中。





    最近、すっかりと水中写真にはまっている王子。
    今日の写真は、そんな王子の力作で、口内保育中のキンセンイシモチです。

    一筋の光の筋の中に浮かび上がるキンセンイシモチのシルエット。
    正面顔で、キンセンイシモチの表情が良く分かります。
    見方によっては、眉間にしわを寄せ怒っている悪役キャラクターのように見えます。
    
    そして、少し開いた口の中には卵が見えています。
    「もう少し開いてくれれば・・・」と、つい欲を出してしまいますが、肉眼でもキンセンイシモチが
    口を大きく開くのを見るのは稀なのです。
    ここまで、撮れれば上出来です。

    に、しても、光と影のバランスが非常に面白い。
    こういう写真は、個人的には大好きです。


       石垣島ダイビングショップKUKURUのHPはこちら
            ↓    ↓    ↓    ↓
          http://www5.ocn.ne.jp/~kukuru/
         


    
      


Posted by KUKURU・とっつぁん at 12:26Comments(1)石垣島ダイビングショップ

2008年05月20日

稀種。。。



    

     今日からは、GWにKUKURUでダイビングをして頂いたゲストの方が
     撮った写真が続きます。
     GWに潜られた方はお楽しみに♪

     GWスペシャル大1弾は、Kやんが撮ったヒメエダウミウシ。
     図鑑によると、稀種のウミウシらしい。
     今年は、3度ヒメエダウミウシを発見しましたが、去年までは
     あまり見かけなかったような気がします。

     頭部に6本、胴体に4対の突起が見られるのが特長のヒメエダウミウシ。
     しかし、体長が1cmにも満たないこの個体。
     肉眼では、はっきりと確認できません。
     パソコン画面で拡大してやっと種類を見分けることが出来ました。

     デジカメの性能が上がっているとは言え、マクロ生物にピンを合わせるのは至難の業。
     この写真も、Kやんの粘りと集中力の結晶ですね♪


         石垣島ダイビングショップKUKURUのHPはこちら
             ↓    ↓    ↓    ↓
           http://www5.ocn.ne.jp/~kukuru/



  


Posted by KUKURU・とっつぁん at 13:12Comments(0)石垣島ダイビングショップ

2008年05月10日

白波!!





    今日の写真はKさん撮影のシラナミイロウミウシです。
    ウミウシを真横から撮ることは比較的少ないと思うのですが(個人的には)、
    このウミウシに関しては、真横からの画像が様になります。
    
    「シラナミ」とは上手く名前を付けたものです。
    まさに、「白波」を連想できます。
    しかも、柔らかなタッチで描かれた絵画のようでなんとも芸術的。
    自然って 素晴らしいですね♪

    そして、滑らかなフォルムと触覚と2次鰓の感じがとってもGOODですね。


    石垣島ダイビングショップKUKURUのHPはこちら
        ↓    ↓    ↓    ↓
     http://www5.ocn.ne.jp/~kukuru/

    石垣島のダイビング情報&観光情報が満載です!
    
    
      


Posted by KUKURU・とっつぁん at 16:57Comments(0)石垣島ダイビングショップ

2008年04月15日

ど・アップ!!





    今日はOさんが撮影したコブシメのどアップです。

    この季節 石垣島の海では、コブシメの産卵が見られます。
    コブシメの産卵床のあるポイントでは、このシーズン10~20匹ほどが
    一箇所に集まってきます。
    産卵はもちろん、オス同士の喧嘩や交尾も見ることが出来るんです。
    そして、この時期は産卵に夢中で あまり逃げないのでシャッターチャンスも
    たくさんありますよ♪
    でも、勢いよく近付くと逃げちゃいますので注意が必要です。
    
    Oさんにも、慎重に撮影して頂きました。
    息を殺し、気配を消し、じっと我慢して撮ったOさんの努力の結晶の一枚です。

    石垣島ダイビングショップKUKURUのHPはこちら
        ↓    ↓    ↓    ↓
      http://www5.ocn.ne.jp/~kukuru/

    石垣島のダイビング情報&観光情報が満載です!  


Posted by KUKURU・とっつぁん at 15:54Comments(0)石垣島ダイビングショップ

2008年04月07日

至福の一時♪





    本日の写真は、Hさん作のウツボをクリーニング中のホワイトソックス。
    クリーニングされ、どこと無く虚ろな瞳のウツボちゃん。
    「心ここにあらず」な感じがいいですね。
    これで、2匹同時にクリーニングとなれば 最高だったのですが・・・。
    
    それにしても、個人的には「軽くヤバイ!」状態のウツボの体に
    目が行っちゃいます。
    なんだか 自分を見ているようで・・・。
    Hさん、身の引き締る写真をありがとうございます。

    石垣島ダイビングショップKUKURUのHPはこちら
       ↓    ↓    ↓    ↓
     http://www5.ocn.ne.jp/~kukuru/

    石垣島の海情報や観光案内が満載です♪

    
      


Posted by KUKURU・とっつぁん at 15:11Comments(0)石垣島ダイビングショップ

2008年04月01日

恐怖のウミウシ





    今日の写真はTご夫妻のY奥様撮影のイシガキリュウグウウミウシ。
    見るからに毒々しい色をしたこのウミウシ。
    
    何が「恐怖」かというと、なんとウミウシを食べちゃうんです!
    しかも、このウミウシの体長は約15cm・・・デカイ!!
    大きい個体になると 20cm以上にもなるそうですよ。
    ウミウシはカラフルで小さなイメージを持つ方が多いとは思いますが、
    中にはナマコのようなウミウシも存在するのです。

    捕食の場面に出くわす確率はかなり低いですがY奥様には、
    是非 イシガキリュウグウウミウシの捕食シーンを狙って頂きたいものです。
    自分の感性を信じてこれからもバシバシ楽しい水中写真を撮って下さいね。


    石垣島ダイビングショップKUKURUのHPはこちら
        ↓    ↓    ↓    ↓    ↓
        http://www5.ocn.ne.jp/~kukuru/

    
    
    
      


Posted by KUKURU・とっつぁん at 12:55Comments(0)石垣島ダイビングショップ

2008年03月23日

背後霊??




    今日の写真は3月8日・9日と2日間 KUKURUでダイビングして頂いたTご夫婦の旦那様Mさん作の
    セスジサンカクハゼです。
    石垣島では岩礁の砂底でよく見られるハゼなのですが、半透明な体に黄色の点々が散りばめられていて
    ライトで照らすと とってもキレイです。
    
    セスジサンカクハゼの向こう側にはロングクロウシュリンプが背後霊のように移りこんでいます。
    そして、エビが左腕を振り上げ(第一背鰭の右)ハゼを目の前ににて「いただきま~す♪」とでも
    言っているようです。
    
    もちろん、ハゼを食べるわけではありませんが、一枚の写真の中の情景に自分なりのストーリーを
    思い浮かべながら自分の撮った写真を見るのも結構楽しかったりするものです。

    次回は、奥様Yさんの写真を掲載させて頂きます。
    お楽しみに♪

    石垣島情報はこちらからどうぞ→http://www5.ocn.ne.jp/~kukuru/
    
      


Posted by KUKURU・とっつぁん at 14:35Comments(0)石垣島ダイビングショップ

2008年03月01日

やる気満々?




    F橋さん作のハナヒゲウツボ。
    ハナヒゲウツボを何枚か撮って頂いた中でもっとキレイな写真がありましたが、個人的な好みで
    この写真を載せさせて頂きました。
    
    実際に見るハナヒゲウツボはやる気の無さそ~な雰囲気ですが、
    この写真には、「躍動感」、そして、「野生」を感じます。
    今 まさにスカシテンジクダイに襲いかかる瞬間が見えてきそうです。
    たまには、こんな荒々しいハナヒゲウツボも いいですね。  


Posted by KUKURU・とっつぁん at 14:02Comments(1)石垣島ダイビングショップ

2008年02月18日

バランス




     akikoさん作のハダカハオコゼです。
     あまり動かない被写体なので、撮りやすくはあるのですが、普通に撮っては面白くない。
     今にも飛び出しそうなハダカハオコゼとその向こう側には狙われていることを知ってか知らずか
     右から左に優雅に泳ぐスカシテンジクダイ。
     静と動のコラボレーションの1枚です。
     ストロボがバッチリあたってハダカハオコゼが際立っているのが良いですね。
  


Posted by KUKURU・とっつぁん at 16:41Comments(0)石垣島ダイビングショップ

2008年02月02日

葛藤の1枚?




    aikoさん作のナカモトイロワケハゼ。
    ちょっと被写体が小さい感じですが、ナカモトイロワケハゼの住む環境が
    見えていいですね。
    aikoさん的には、もっと近寄りたかったと思うのですが、寄りすぎると
    ビンの中に隠れてしまう。
    しかも、ここはー37m。時間との戦いの中での撮影。
    まさに aikoさん「葛藤の1枚」なのです。  


Posted by KUKURU・とっつぁん at 17:16Comments(2)石垣島ダイビングショップ

2008年01月31日

大 あくび!




    KUKURU ゲスト写真集の記念すべき1枚は なっちゃん作のクマノミの大あくびに決定。
    吸い込まれそうな大きな口。そして、クマノミの表情がグットですね。
    撮りやすそうに感じるクマノミですが、こんな決定的な写真を撮るには「運」が必要。
    そして、その「運」をたぐり寄せるには 粘りと根性が必要なのです。
    あっぱれ!なっちゃん!!なのです。  


Posted by KUKURU・とっつぁん at 16:50Comments(0)